やってまいりました~~~~ライブバー「音小屋」が場所を改め新装オーーープーーーン!!!!
なんと、そのリニューアル、グランドオープン日の初っ端はなんと生活便利Goods!!!!
ま、神様の仕組んだ偶然なんだけどね~~~嬉しかった~~~~~♪

で、オープニングになんとか間に合わせた「お祝いしよう!」を厳かに演奏。

生活便利Goods代表もショートカットにリニューアル???

最後はポ~~~~~~~ンと「すっぽんぽん」!!!

花輪なんぞも作って持って行ったっけ。(なかなかウケた)
そうそう、この日はYoutube見て生活便利Goodsを知った!!!というお目が高い御仁!が都内から来てくれて~~~
嬉しさ無限大~~~~~
彼がこれらの写真を撮ってくれました。
オトキチさんありがとうございます!
そして、音小屋おめでと~~~~~~~~~~
ぽ~~~~~~~~~ん!!!!
なんと、そのリニューアル、グランドオープン日の初っ端はなんと生活便利Goods!!!!
ま、神様の仕組んだ偶然なんだけどね~~~嬉しかった~~~~~♪

で、オープニングになんとか間に合わせた「お祝いしよう!」を厳かに演奏。

生活便利Goods代表もショートカットにリニューアル???

最後はポ~~~~~~~ンと「すっぽんぽん」!!!

花輪なんぞも作って持って行ったっけ。(なかなかウケた)
そうそう、この日はYoutube見て生活便利Goodsを知った!!!というお目が高い御仁!が都内から来てくれて~~~
嬉しさ無限大~~~~~
彼がこれらの写真を撮ってくれました。
オトキチさんありがとうございます!
そして、音小屋おめでと~~~~~~~~~~
ぽ~~~~~~~~~ん!!!!
やってきました~~2度目のJOHNJOHN!!!!

ロックの偉人たちのポスターに守られて~~~~~カメラ目線♪


あんな曲やあんな曲をやって~~~~!!!
でも、どうやら、いろんな曲をやりすぎたみたいで、
というか、俺にとってこの日は前回の1月との間に311があったから、なんだかシンミリしちゃった部分もあって。
マスター的には、おとなしすぎた?かも。
ただ勉強になったのは、この日、この店のドアが開きっ放しになってて(夏だから)、前回と音響が全く違った。
遠慮せずにマイク立ててやればよかった。
次回はマイク立てようっと。
でも、ここはやってて気持ちいいんだよね~~~、食い物美味いし~~♪
(あっ、ここまでの写真はマスターから頂きました。)
エプロン姿の3人衆~~~~~~ 大王顔デカイから下がれ!って言われて...
この人が観光客に写真をお願いされてる名物?伝説?のJohnJohnマスターだ!
(マスターありがとうございま~~~~す♪)
そして、この日もベースアンプをもって来てくれた“いちろう16”さん!と無理矢理連れてこられた?nonnonさん。
ありがとうございます!
今回は、曲のバラエティーでやったけど、次回は逆に「もったいないBlues」をフルでやったり、なんだかハチャメチャな方にする!!!
だから、飲む!!!
もちろんホットドッグをタラフク食う!!!
いや~~でも楽しい夜だった~~~~~~~~~~
ぽ~~~~~ん!!!!

ロックの偉人たちのポスターに守られて~~~~~カメラ目線♪


あんな曲やあんな曲をやって~~~~!!!
でも、どうやら、いろんな曲をやりすぎたみたいで、
というか、俺にとってこの日は前回の1月との間に311があったから、なんだかシンミリしちゃった部分もあって。
マスター的には、おとなしすぎた?かも。
ただ勉強になったのは、この日、この店のドアが開きっ放しになってて(夏だから)、前回と音響が全く違った。
遠慮せずにマイク立ててやればよかった。
次回はマイク立てようっと。

でも、ここはやってて気持ちいいんだよね~~~、食い物美味いし~~♪
(あっ、ここまでの写真はマスターから頂きました。)

エプロン姿の3人衆~~~~~~ 大王顔デカイから下がれ!って言われて...
この人が観光客に写真をお願いされてる名物?伝説?のJohnJohnマスターだ!
(マスターありがとうございま~~~~す♪)

そして、この日もベースアンプをもって来てくれた“いちろう16”さん!と無理矢理連れてこられた?nonnonさん。
ありがとうございます!
今回は、曲のバラエティーでやったけど、次回は逆に「もったいないBlues」をフルでやったり、なんだかハチャメチャな方にする!!!
だから、飲む!!!
もちろんホットドッグをタラフク食う!!!
いや~~でも楽しい夜だった~~~~~~~~~~
ぽ~~~~~ん!!!!
2010年 6月4日 in 桜ヶ丘Gastown
「柿の種は愛の種vol.2」
この日は俺らの持ち込み企画ライブで、本当の意味では初めての主催ライブだったんで、やっぱゲストはこの方々~~~♪

ま、それで、彼らのステージが非常に練られたもので聞き応え充分!
これだけでもう大満足!
そうそう、なんとこの日は女子マネージャーという名の秘密兵器が!!!
新生!華のあるB-Class~~~~!!!
そう、ヴォーカルにMonchikaさんが入団~~~
お客さんを魅了するB-Class!!!
いや~、そういう訳でB-Classをツマミにしこたま飲んだ!!!
350円缶ビール&無料柿の種!
そして、シングルモルトの樽入りウィスキー♪
このまま、飲み会か!!!
という中やっぱりやることはやらんと。
さっさと先にやって飲んでいたかったんだけど、この日はまたまた重鎮のドラムス入り~~~YEAH~~♪
ってことでお客さんの耳(音量)を考えて後~~~
で、そうなると酔っ払いの話が長くて...以後注意せねば...
ほら、黒幕チャイムがあれば良かった~
えっ?
黒幕&ツナッチ入りの最強の布陣~~~~~「夜明け間近のカンツォーネ」
野球ユニットはすぐVSとか対決とか言うからさ~~~
大連立攻撃しちゃえば、俺らの負けはお前らの負け!勝ちもまた同じ!になるでしょ。
いや~ウチはというか俺がちょいとグデグデだったね~、ま~そこも売りなわけで。
そういうことで本当は黒幕=ジョニー笹川(B-Class)にはゲストで2、3曲って思ってたんだけど、あんまり楽しかったんだんで殆んど参加してもらっちゃった~~~
2ステージ弾きっぱなしで飲む暇があったのかどうか...俺ならキレるかも...
そういう訳で4人組の生活便利Goods(大王、代表、重鎮、黒幕)
で、この日のきれいな写真は全てメイさん!!!ありがと~~~~♪
そして、この写真がこれまたいいんだ。
楽しかった~~~~♪ いい顔してるね~~後ろもね。
あっ、でも、この日の本当の主役はこれ!!!!!!!!!
そう、柿の種~~~~~~~~~~!!!!
特別に色んな柿の種を持ち込ませてもらった~~~~~
ああ~美味かった~~~~~~~~~
「柿の種は愛の種vol.2」
この日は俺らの持ち込み企画ライブで、本当の意味では初めての主催ライブだったんで、やっぱゲストはこの方々~~~♪

ま、それで、彼らのステージが非常に練られたもので聞き応え充分!
これだけでもう大満足!
そうそう、なんとこの日は女子マネージャーという名の秘密兵器が!!!

新生!華のあるB-Class~~~~!!!
そう、ヴォーカルにMonchikaさんが入団~~~
お客さんを魅了するB-Class!!!
いや~、そういう訳でB-Classをツマミにしこたま飲んだ!!!
350円缶ビール&無料柿の種!
そして、シングルモルトの樽入りウィスキー♪
このまま、飲み会か!!!
という中やっぱりやることはやらんと。
さっさと先にやって飲んでいたかったんだけど、この日はまたまた重鎮のドラムス入り~~~YEAH~~♪
ってことでお客さんの耳(音量)を考えて後~~~

で、そうなると酔っ払いの話が長くて...以後注意せねば...
ほら、黒幕チャイムがあれば良かった~
えっ?

黒幕&ツナッチ入りの最強の布陣~~~~~「夜明け間近のカンツォーネ」
野球ユニットはすぐVSとか対決とか言うからさ~~~
大連立攻撃しちゃえば、俺らの負けはお前らの負け!勝ちもまた同じ!になるでしょ。
いや~ウチはというか俺がちょいとグデグデだったね~、ま~そこも売りなわけで。
そういうことで本当は黒幕=ジョニー笹川(B-Class)にはゲストで2、3曲って思ってたんだけど、あんまり楽しかったんだんで殆んど参加してもらっちゃった~~~
2ステージ弾きっぱなしで飲む暇があったのかどうか...俺ならキレるかも...

そういう訳で4人組の生活便利Goods(大王、代表、重鎮、黒幕)
で、この日のきれいな写真は全てメイさん!!!ありがと~~~~♪
そして、この写真がこれまたいいんだ。

楽しかった~~~~♪ いい顔してるね~~後ろもね。
あっ、でも、この日の本当の主役はこれ!!!!!!!!!

そう、柿の種~~~~~~~~~~!!!!
特別に色んな柿の種を持ち込ませてもらった~~~~~
ああ~美味かった~~~~~~~~~
そう、3月11日にやる筈だった“重鎮”=ドラマー入りの実演販売LiveShowを5月28日にやった。
おっとその前に、3月11日の“あの時刻”に俺らがなにをしていたかと言うと「緑のエプロン」にロゴをプリントしていたんだ。
そして、その「緑のエプロン」は、まず5月1日に伊勢佐木町Cross streetでツナッチに着て貰ったんだ!

「二度と二度と二度としない~」、そう“夜明け間近のカンツォーネ”でコーラスしてくれる時に着て貰った!

あっ、キーボードの黒幕が写真を撮ってくれたんで4色は揃っていない!残念!
全部揃うとこんな感じになるんだけどな~。

おっと、そういう訳で2ヶ月以上の時を経て、緑エプロンのドラマー登場~~~♪

サポートドラマーの“重鎮”!普段はNさんって芸名なんだけど、生活便利Goodsでは偉そう感が足りないので重鎮!
いや、この人、実は相模原音楽シーンの重鎮なんだ。
「ジョニー笹川=黒幕」と同様によろしく~~~~♪
で、この日は暑かったんでTシャツに簡易ネクタイ~~~~
こんな感じ
いつもの代表~~~と
ベース弾いてる姿も!
結局、暑くてTシャツのみになってしまった。
カンペ?を見ながら叩く重鎮!
演奏後の生活便利Goods+ドラムヴァージョン!!
いや~、面白かった~~~。
この日の写真はIさんに頂きました~ありがとうございました~~~~♪
おっとその前に、3月11日の“あの時刻”に俺らがなにをしていたかと言うと「緑のエプロン」にロゴをプリントしていたんだ。
そして、その「緑のエプロン」は、まず5月1日に伊勢佐木町Cross streetでツナッチに着て貰ったんだ!

「二度と二度と二度としない~」、そう“夜明け間近のカンツォーネ”でコーラスしてくれる時に着て貰った!

あっ、キーボードの黒幕が写真を撮ってくれたんで4色は揃っていない!残念!
全部揃うとこんな感じになるんだけどな~。

おっと、そういう訳で2ヶ月以上の時を経て、緑エプロンのドラマー登場~~~♪

サポートドラマーの“重鎮”!普段はNさんって芸名なんだけど、生活便利Goodsでは偉そう感が足りないので重鎮!
いや、この人、実は相模原音楽シーンの重鎮なんだ。
「ジョニー笹川=黒幕」と同様によろしく~~~~♪

で、この日は暑かったんでTシャツに簡易ネクタイ~~~~

こんな感じ

いつもの代表~~~と

ベース弾いてる姿も!

結局、暑くてTシャツのみになってしまった。

カンペ?を見ながら叩く重鎮!

演奏後の生活便利Goods+ドラムヴァージョン!!
いや~、面白かった~~~。
この日の写真はIさんに頂きました~ありがとうございました~~~~♪
こんな時ってやっぱブルーズだよな~。
ってことで「No Blues No Life」!!!
ノーブルーズ、ノーブルーズって繰り返すと「ノーブーズ」???「NOBU's」
ってことで、あの横濱ダンディーズのバッタモンじゃない本物の方のこの人~~

NOBUさん!!!
すんごいイイ演奏してた~~~♪
俺が彼の「山下埠頭のSE」を後ろに流したせいか!!!ノンノン!
(いや~、リハでは良い音量だったけど本番では...全体が小さかったりカモメがうるさかったり...正直邪魔しただけかも。)
けど、ホント良かったんだ。

で、そういう演奏があって、もう充分「No Blues No Life」的には大成功~~♪した後に生活便利Goods!

毎度~~~、なんか暑いんでノータイで失礼しま~~~す♪

「ぽつり酒」熱唱中~~~~~~~♪

NOBUさんにも手伝ってもらって“噂の新曲”~~~~エーーーメーーン♪

貴方に愛を~~~~~~とか言ってるのか???

そしてこの「困ったような」顔...「なに言い出すんだコイツは!!!」ってことみたい。

あっ、この写真、髪に盛ってもらった...
いや~~楽しかった~、地震以来やっとお客さんが戻ってきたかも?って感じもあって。
そうそう、それと今回じっくりNOBUさんを聴けて凄く勉強になった。
やっぱ音楽ってその人が出る!という当たり前のことなんだけど、それが心地良いワケで。
そんなこんなでNBNLサイコーでした~~~シュッ~~~~~♪
1番上の1枚以外は全部メイさんから貰いました、ありがとうございます!
ってことで「No Blues No Life」!!!
ノーブルーズ、ノーブルーズって繰り返すと「ノーブーズ」???「NOBU's」
ってことで、あの横濱ダンディーズのバッタモンじゃない本物の方のこの人~~

NOBUさん!!!
すんごいイイ演奏してた~~~♪
俺が彼の「山下埠頭のSE」を後ろに流したせいか!!!ノンノン!
(いや~、リハでは良い音量だったけど本番では...全体が小さかったりカモメがうるさかったり...正直邪魔しただけかも。)
けど、ホント良かったんだ。

で、そういう演奏があって、もう充分「No Blues No Life」的には大成功~~♪した後に生活便利Goods!

毎度~~~、なんか暑いんでノータイで失礼しま~~~す♪

「ぽつり酒」熱唱中~~~~~~~♪

NOBUさんにも手伝ってもらって“噂の新曲”~~~~エーーーメーーン♪

貴方に愛を~~~~~~とか言ってるのか???

そしてこの「困ったような」顔...「なに言い出すんだコイツは!!!」ってことみたい。

あっ、この写真、髪に盛ってもらった...
いや~~楽しかった~、地震以来やっとお客さんが戻ってきたかも?って感じもあって。
そうそう、それと今回じっくりNOBUさんを聴けて凄く勉強になった。
やっぱ音楽ってその人が出る!という当たり前のことなんだけど、それが心地良いワケで。
そんなこんなでNBNLサイコーでした~~~シュッ~~~~~♪
1番上の1枚以外は全部メイさんから貰いました、ありがとうございます!